登別温泉・地獄谷
昨日もちょこっと書いたけど、義父のお見舞いに登別の病院へ行ってきました。
早めに家を出たので、少しだけドライブをしてきました。
登別温泉街へ向かいます。
登別東インターを降りると迎えてくれる巨大な赤鬼。
鬼ってやっぱりしましまパンツを穿いているんだわね^^;
登別温泉街地獄谷の入り口にも赤鬼・青鬼が・・・。
一緒に記念写真を撮っている人も結構いた。
鬼と一緒に写真撮って、いいことあるんかな?
温泉街のすぐちかくに地獄谷がある。
駐車場は410円。
少し高い気がするが、大湯沼と共通で駐車できます。
■地獄谷
倶多楽火山の山腹に出来た直径450m、面積12haの爆裂火口跡です。
展望台から火山ガスや熱湯を噴出する噴気孔を見学できます。
地獄谷探勝路は、一周10分程度です。
登別温泉を訪れた際には、自然の迫力ある景観をぜひ体験してみては?
■大湯沼
地獄谷から車で10分程度の場所に大湯沼・奥の湯沼があります。
あたり一面、ものすごい硫黄の匂い!
青緑色の水面は40度、底から130度の熱湯がふつふつと沸き立っていました。
■奥の湯沼
奥の湯沼は、大湯沼より規模は小さいけど、ふつふつ感は、こっちの方が地獄っぽい。
落ちたら、骨まで溶けてしまいそう(怖)
きつねは、見当たりませんでした。
■倶多楽湖
さらに10分ほど走ると、倶多楽湖(クッタラ湖)に到着。
支笏・洞爺国立公園特別地域内にある周辺約8kmのカルデラ湖です。
透明度は、摩周湖に次いで、全国2位なのですが、マイナーですね。
画面からは透明度が伝わってこないけど、とても水が澄んでいます。
紅葉シーズンは、きっと素晴らしい景観かと思いました。
でも、この辺、熊が出没することも多いとか・・・。
熊とは、遭遇したいようなしたくないような・・・・(笑)
■登別温泉街
温泉街に戻ってきました。
今回はひとっぷろ浴びれませんでしたが、登別はお湯の質もいいので、またゆっくり来たいと思います。
左は、登別老舗旅館・第一滝本館
右は、北海道で有名なお菓子やさんのひとつ・
わかさいも本舗です。
洞爺湖が本店となります。
甘い和菓子が好きな義父に、ここで買い物。
地図はこちら
お義父さんも、以前より随分元気になって、リハビリに頑張っていました。
ほっとして、家路に向かったのでした。
関連記事