とうとう沖縄三日目に突入しちゃいました。
三泊目は万座を離れて、那覇に泊まります。
この日のスケジュールも結構ハードとなった。
万座毛→ビオスの丘→おきなわワールド(旧玉泉洞)というふうに、レンタカーで周りました。
■万座毛
ホテルそばの万座毛はとりあえずおさえておきたかった。
景勝地としても有名だったんで、まだ沖縄初心者の身としては行っておきたかった場所です。
快晴だったし、海の色も綺麗だったんで満足。
ここもやはり、観光客であふれていました。
観光客相手に美しい海をバックに沖縄の色鮮やかな衣装(流装?)を身に着けたお姉さんと一緒にカメラにおさまる・・・という撮影会とかやっていました。
おみやげやさんも、いかにも・・・って商品が並べられているけど、ついつい旅の記念に・・・と思って買っちゃうんだろうなぁ。
そして、後から後悔の嵐となるわけです。
相方も暑くて、汗っぽくなるので、安い海人Tシャツ(偽者っぽいやつ)を買っていました。
2~3回洗濯したら、色落ちしてだめになりました(笑)
■
ビオスの丘で湖水鑑賞船に乗る
亜熱帯のジャングル風の湖上を舟がのんびり進んでいくのですが、結構楽しかったのを覚えています。
擬似マングローブっぽい植物とか見れたし、蘭の花が咲いていました。
ビーチとはまた違う沖縄の自然がこの植物園に凝縮されてる感じで。
子供づれには最高なんじゃないかな?
売店の椰子の実ジュースは高い。暴利!なので、飲めません。
一度話の種に飲んでみたいけど、すべったらもったいないのでまだ試してないんですよねー
茶屋で、紅芋ソフトクリームをいただきました。美味♪
■
おきなわワールドでエイサーに見惚れ、ハブに泣く
当時は、玉泉洞王国村と言ってたおきなわワールドへ。
相方が洞窟マニアなもんで。
私はわけあって行けなかったけど、なかなか見ごたえがあったみたいです。
よくテレビの取材で放映されていますよね。
はじめて、エイサーを見ました。
迫力があって、すっかり魅了されましたねー。
躍動感っていうのが伝わってきて、かっこよかったです。
こっちで沖縄展などがあると、エイサー隊がやってきますが、狭い催し物会場では、彼らのよさが発揮できない気がします。
また広い空の下で、エイサーが見たいなって思ってます。
はじめて・・・といえば、コブラというものも初めて見ちゃって、こっちの初体験はもう心臓ばくばくものでした。
蛇ずきの相方が最前列で見たがるので、しぶしぶ前に行ったけど、泣きそう。
みんな平気でゴールデンパイソンを首に巻いたりして記念撮影してたけど(もちろん相方も)どうして、あんなこと出来ちゃうんだろ???(ーー;)
ぬるぬるなんて、しないよー。冷たくて気持ちいいよー触ってみたら?
ごまかされんぞ。
写真だけ撮るのが精一杯ですってば。
挙句の果て、
蛇、ペットとして買いたい
とか言い出す始末。
蛇、飼うなら別れるっ!
・・・って、即却下。
ハブ酒すら買わせませんでした(高かったからもあるけど)
なかなか楽しいテーマパークだったけど、ハブはもういいです。
昔は、ハブvsマングースショーなどのやっていたそうですが、今は動物愛護の問題で出来ないそうですね。
城跡に行きたかったけど、時間の都合でいけず残念。
ビーチや観光名所もいいけど、じっくり沖縄の歴史を訪ねる旅もしたいなって思いました。
道端に咲く花も美しい
那覇へ向かう。
明日はもう北海道に戻るんだ・・・っ思ったらなんとなくしんみり。
もっとこの空に海に風に触れていたかった。
夜は疲れもあって、宿泊したホテル内で夕食をいただきました。
確かいろんな種類のおかずがちょこっとずつついた沖縄郷土料理セットみたいなやつ。
はじめて沖縄料理っぽいのを食べた率直な感想
ラフテー
美味しい♪
ゴーヤちゃんぷるー
島豆腐がうまーーい。
海ぶどう
生臭い。しょっぱい。
じーまみー豆腐
珍しい味。
ミミガー
これって、豚のどこよ?・・・・^^;
海ぶどうって、私はダメ・・・って、このときは思ったけど、違うんですね。
生の新鮮な海ぶどうは超美味だって、後から知りました。
つづく♪