いくら丼

かおりん

2005年09月29日 22:06

週末は又雨になるらしく、貴重な休みがまたぐうたらDAYになるかもしんない・・・と予測されます。

さてさて、手抜きといえども、ここんとこ比較的まともな食生活を送っているkaoんちですが、何か変化がおきたでしょうか?

体重は全く変動なし・・・。

・・・・が、変化がおきてきたんですね・・・。

それは・・・・・腸の調子が少しずつ良くなってるみたいなんですよ。
玄米・おから・ヨーグルト・れんこん・ごぼうなどの根菜類・・・そうゆうものを中心に食べてきたおかげでしょうか?
糖分を少し減らしているからでしょうか?
いい傾向ですよね。
でも続けなきゃ意味がない。
本日は不調なため、食生活しちゃいました。

■朝ごはん
抜いた

■昼ごはん
・パン・チーズ

■夕ごはん

・いくら丼(ご飯は、雑穀ご飯を炊きました)
・小松菜のおひたし
・おから(これで終わり)
・かぶの味噌汁

とうとういくらの醤油漬けの出番がやってきてしまいました。
美味しいし、簡単だし、今の季節には欠かせないのですが、

・ついつい、ご飯をいっぱい食べてしまう!
・コレステロール値に注意せねば・・・(魚卵には気をつけろ!)

など、健康食には向きません・・・・が、美味しいものはやめられないよね・・・。

(いくらの醤油漬けについて)
我が家では、生筋子をほぐすとき、ぬるま湯を使わずに天婦羅をあげるときにのせる網?を使用。
あれでほぐすと結構うまくいきます(大体、ほぐすのは相方の役目)

ちなみに実家では新品の魚焼きの網(100円ショップで!)を使ってるそうです。
そして、ほぐしたいくらはお醤油でさっと洗う。
塩じゃなくって、お醤油で洗うってのがいいみたいですよ^^
その後一度、醤油を捨てます。

そして、味付けは改めて醤油・みりん・お酒(煮切るとさらにいい)に漬け込みます。
一昼夜以上漬け込むのがベストかも。
大量に作ったら、冷凍も出来ます。
それぞれの家で作り方は違うみたいですね。

∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞
おふくろの味「なごみ庵」


美味いっ!北海道のいくらのしょうゆ漬け


直火式炭火製法の石狩川ベーコン


関連記事