2007年03月18日
2007・2沖縄/ やんばる道の駅② 道の駅おおぎみ

許田の次は、大宜味村の道の駅を経由して、国頭村へ向かいます。

左側はずーーーっと海。
ひたすら海。
海しかないです(笑)

ぶながやって、大宜味村に棲むという伝説の妖精。
沖縄で妖精というと、きじむなーというのが一般的だけど、大宜味ではぶながや・・・なのですって。

パインがいっぱい並ぶ。
全体に素朴な感じの道の駅です。
大宜味といえば、シークワーサーの里で有名なので、中にはそれらのおみやげ品も売っていますよー。

立派なパパイヤだー!
一度、自分でパパイヤイリチーを作ってみたいけど、パパイヤを持って帰るのはちょっと大変ですね^^;
Posted by かおりん at 23:05│Comments(2)
│本島散策
この記事へのコメント
おはようございます。58号線、西海岸を北上されたんですね!
その後、辺戸岬迄行かれたのでしょうか?
辺戸岬を過ぎて、東海岸に出ると、奥集落があります。
共同売店を覗いてみるのも楽しいかな?
写真のパパイヤはシブイ(冬瓜)ではないかと思われます。
パパイヤ(パパはイヤ/ママスキ??)アハハハ・・・・
北海道は白老からオロフレ峠を通って登別に行きました。
トンネル工事?の前でしたので、かなり以前になりますね?
その峠は閉鎖されているのですか?
その後、辺戸岬迄行かれたのでしょうか?
辺戸岬を過ぎて、東海岸に出ると、奥集落があります。
共同売店を覗いてみるのも楽しいかな?
写真のパパイヤはシブイ(冬瓜)ではないかと思われます。
パパイヤ(パパはイヤ/ママスキ??)アハハハ・・・・
北海道は白老からオロフレ峠を通って登別に行きました。
トンネル工事?の前でしたので、かなり以前になりますね?
その峠は閉鎖されているのですか?
Posted by nakama at 2007年03月20日 08:37
>nakamaさん
辺戸岬まで行ってきましたよー。
その写真もそのうちアップします。
奥集落も気になってたんです。
今回はちょっと行けなかったけれど。
あ・・・そうかパパイヤじゃなくって冬瓜でしたか。
>パパイヤ(パパはイヤ/ママスキ??)アハハハ・・・・
お・・・おやじギャクですかぁ?(笑)
オロフレ峠は冬季期間は閉鎖されています。
最近は通ってないけど、たぶん今も同じではないでしょうか・・・。
辺戸岬まで行ってきましたよー。
その写真もそのうちアップします。
奥集落も気になってたんです。
今回はちょっと行けなかったけれど。
あ・・・そうかパパイヤじゃなくって冬瓜でしたか。
>パパイヤ(パパはイヤ/ママスキ??)アハハハ・・・・
お・・・おやじギャクですかぁ?(笑)
オロフレ峠は冬季期間は閉鎖されています。
最近は通ってないけど、たぶん今も同じではないでしょうか・・・。
Posted by kao at 2007年03月21日 12:44