てぃーだブログ › 北から南へ♪ › 本島散策 › 那覇国際通り・出会いとふれあい旅・3度目の沖縄⑥

2005年08月29日

那覇国際通り・出会いとふれあい旅・3度目の沖縄⑥

夕方、タクシーで那覇へ向かう。

料金記載表。さすが沖縄のタクシーはインターナショナルですね。
それにしても、沖縄の人の運転は北海道と違う意味で怖いと思った。 
スピードはそれほどないけど、車線変更がかなりクイック。 
 
4時に三越前で那覇市民Hさんと待ち合わせ。 
Hさんは相方のネットのお友達。
先日、北海道に来たので、相方は面識あるが、私はむろん初対面。 
うちなー女性らしく小柄で陽気なお姉さまである。 
沖縄行けば、私よりちっちゃい人も珍しくないんだよね。 
 
まちぐぁー(市場)を案内してもらう。 
国際通り界隈のアーケード街は、ちょっと特殊な匂いがする。 
アジアのちょっとインチキ臭い(笑)雰囲気が漂って面白い。 
この辺はHさんの仕事場もあり、庭みたいなものらしい。 
いろんな店がいろんなものを雑多に並べて販売している。 
駄菓子屋さんがあったと思えば、無造作に店先に香水が並んでたり(安い)、高級な琉球グラスのショップがあったり様々である。 
時間があれば一軒一軒ゆっくり見て歩きたいなって思った。 

牧志公設市場にて 
那覇国際通り・出会いとふれあい旅・3度目の沖縄⑥  那覇国際通り・出会いとふれあい旅・3度目の沖縄⑥ 
笑ってる?夢に出てきそう。

那覇国際通り・出会いとふれあい旅・3度目の沖縄⑥  那覇国際通り・出会いとふれあい旅・3度目の沖縄⑥
カラフルな魚たちとアバサー(はりせんぼん) 

那覇国際通り・出会いとふれあい旅・3度目の沖縄⑥  那覇国際通り・出会いとふれあい旅・3度目の沖縄⑥
昆布・・・ではなくイラブー(海蛇)だっ  山羊ってやっぱり食べるんだね。
 
よくテレビの旅番組に映る二階の食堂も見学。 
必ず毎日取材があり、芸能人がうろうろしているらしい。 
想像では、大きな食堂がひとつあるイメージだったけど、そうではなくて数十件のお店が入っていて、下の市場で買った食材を持ち込んで料理してくれたりする。 
 
まちぐぁーを通り抜け、壺屋やむちん通りを案内してもらった。 
やちむんとは、沖縄で焼き物のことを言う。 
通りは琉球石灰岩が敷き詰められていて、さきほどの賑やかで雑多な雰囲気とは全く異なり、歴史と風情を感じさせてくれる。 
この周辺の写真撮ってなくて、残念(^_^;)
壷屋焼きは、釉薬(うわぐすり)を使った「上焼」と使わない「荒焼」とがあるらしいが、素朴で暖かな感じの作品が多い。 
人間国宝・金城次郎さんのギャラリーを見学。 
魚をモチーフにした作品が素晴らしいけれど、庶民の手が届く価格ではない(^-^; 
 
中心部へ移動して、与儀公園の「壷や焼物店」へ。 
ここはアウトレット価格の焼き物が並んでいた。 
 
与儀公園には、なぜかフェンス越しにたたずむ蒸気機関車「D51」がある。 
那覇になぜD51が??? 
汽車・・という物を見たことがない沖縄の子供達に蒸気機関車を見せようと、1973年に全国国鉄職員のカンパによりプレゼントされたものらしい。 
当時は大変な賑わいを見せたと思われるが、今は・・・・檻に囚われてるみたいで、なんか寂しい(笑)
ミュージシャンD-51の名前の由来もそこからきてるのかな? 
 
ある中学校の校庭に鮮やかなピンク色の花を咲かせている立派な木があった。 
校門のところには、『トックリキワタ祭り』の垂れ幕が・・・。 
トックリキワタとは南米ブラジル産の樹木で、11月~12月に花が咲く。 
遠目にはえぞ山桜に似ているけど、こんな時期にこんな鮮やかな花が咲くなんて、さすが沖縄って感じです。

こんな花→関連サイト

街中を散歩できて、観光名所以外の別の一面を感じられて楽しいひとときでした。
Hさんに感謝☆

そして、オフ会に突入である。 
沖縄の宴会は大体8時から始まる。 
沖縄ではそれが当たり前なんですってね。
電車のない沖縄は、一回仕事が終ってから自宅に車を置きに行き、それから出向くことが多いと聞きました。 

オフ会は大変賑やかで盛り上がりました。 
参加人数、8名。 
みんな明るく気さくな人ばかり。 
うちなーぐちで掛け合い漫才みたいなうちなんちゅの会話が面白くて新鮮で楽しかった。
北海道は浜の方はともかく、都心部では滅多に
そうだべさ!
とか言ったりはしない。
ちょっとした方言みたいなのは、あるけどね。
たとえば
そのゴミ、投げてきて!
とか。
投げる=捨てる
・・・っていう風に使ってます。

うちなーぐちはなんか温かみがあって、すき。

料理は、うちなー料理中心ってわけじゃないけど、
那覇国際通り・出会いとふれあい旅・3度目の沖縄⑥
紅芋のバター焼き・・・じゃがバターでなくて、紅バター・・・とでも言うべきか?(笑)・・はお菓子みたいで美味しかった。 

那覇国際通り・出会いとふれあい旅・3度目の沖縄⑥
市場でHさんが買ってくれた海ぶどう。
海ぶどうって前回食べたとき思ったのは、

しょっぱくって生臭い

という印象だった。
でも、この生の海ぶどうは違うんだって~
ぷちぷちしてて新鮮でうまーーいっ!

みょうばんで漬け込んだうにと海水うにの違いくらいあるかもしんない。
そんなわけで、二日目の夜はにぎやかに過ぎていったのでした。

出会いとふれあい旅・3度目の沖縄⑦へつづく


同じカテゴリー(本島散策)の記事
くにがみ球場
くにがみ球場(2007-09-11 20:00)

エメラルドビーチ
エメラルドビーチ(2007-03-21 12:38)

でいごの花咲く頃
でいごの花咲く頃(2007-03-11 12:00)


Posted by かおりん at 21:00│Comments(2)本島散策
この記事へのトラックバック
沖縄の地元の人の生活を知りたいあなたにピッタリな商店街がここにあります!

なんだかとってもアジアンチックで、とても同じ日本とは思えません。売ってるものも、なんだか怪しい...
牧志公設市場周辺のアーケード街【沖縄に行く前に!】at 2005年10月29日 05:40
沖縄は那覇の国際通りから入った平和通りや市場通りは
沖縄の台所的風景が見えるでございます。
さあ、さとりんこがご案内致しましょう。
はい、ついて来て下さいよ〜!

はい、国
那覇市場通りへご案内【さとりんこ走る!沖縄の祭りと沖縄の年間行事】at 2006年03月24日 21:47
先日、国際通りをついでの用事で歩いて参りました。
いつもながら、沖縄の国際通りは修学旅行生や
観光客で賑わっておりました。

テレビの取材に必ずといっていいほど登場するの
芸能人も国際通りが好き【さとりんこ走る!沖縄の祭りと沖縄の年間行事】at 2006年03月24日 21:48
この記事へのコメント
はじめまして、かおりん様

 素敵に市場の様子の写真撮れてますね!!那覇を堪能したようですね!!次回、いらっしゃる時も、うんと楽しんでくださいね。

 私も市場の雰囲気、国際通りの雰囲気、ブログに書きました。

初めて沖縄にいらっしゃる人ように、簡単にですけど。

 北海道は涼しいですか。こちら、沖縄、海開きが週末、いくつかの
ビーチであります。

 時々、遊びにこさせて下さいね。ありがとう。
Posted by さとりんこ at 2006年03月24日 21:45
>さとりんこさん
コメント、TBありがとうございます。
市場楽しかったです。
GWに又行くので寄ってこようと思います。
さとりんこさんのブログも沖縄情報満載のようですね。
ゆっくり見せていただきますね♪
北海道は涼しい・・・というより、まだやっと春の入り口です。
雪もちらついていますよー。
海開きなんて羨ましいです^^
Posted by kao at 2006年03月26日 00:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。