2006年04月03日
☆でんすけすいか耳かき

■でんすけすいか
でんすけすいかって知っていますか?
すいかって、南の果物ってイメージ(熊本とかね)だけど、北海道にも当麻町というところに、美味しいすいかがあるんです。
それが、でんすけすいか。
詳しくは、JA当麻のサイトへ。
高級品なんでなかなか庶民の口には入らないんですが。
道の駅とうまの物産展でんすけさんの家で購入。
(またぴんぼけ画像で失礼しますた^^;)
Posted by かおりん at 10:00│Comments(3)
│耳かきの部屋♪
この記事へのトラックバック
待ちに待ったでんすけすいかが 到着しました。 TVで見て即ネットで検索し購入、 半月も待たされました。 味は・・・ めっちゃ甘いっ。 確かに普通のすいかとはちょと 違う...
でんすけすいか【ソフト屋な日常】at 2006年07月19日 04:35
この記事へのコメント
北海道は「とうま」なんですね。
奈良に当麻(たいま・たぎま)って場所があります。
小林秀雄の評論と、司馬遼太郎の育った場所として有名です。
奈良に当麻(たいま・たぎま)って場所があります。
小林秀雄の評論と、司馬遼太郎の育った場所として有名です。
Posted by びん at 2006年04月06日 22:36
デンスケスイカ、黒いんですよね!
甘みが強いとか?
でも高い!
甘みが強いとか?
でも高い!
Posted by ”K” at 2006年04月08日 08:16
>びんさん
こっちでは、とうま・・・って読みます。
土地土地で地名の読み方って違って、面白いですよねー。
沖縄は本当に読めない地名が多いけど、だいぶ覚えました(笑)
でも、市町村合併で、せっかく覚えた地名がなくなっちゃたりするのが、ちょっと寂しいです。
> ”K” さん
ようこそ♪
そうです。でんすけは皮が黒っぽいですね。
味も甘くて濃厚なような気がします。
庶民はなかなか高くて食べれないですけどね・・・。
こっちでは、とうま・・・って読みます。
土地土地で地名の読み方って違って、面白いですよねー。
沖縄は本当に読めない地名が多いけど、だいぶ覚えました(笑)
でも、市町村合併で、せっかく覚えた地名がなくなっちゃたりするのが、ちょっと寂しいです。
> ”K” さん
ようこそ♪
そうです。でんすけは皮が黒っぽいですね。
味も甘くて濃厚なような気がします。
庶民はなかなか高くて食べれないですけどね・・・。
Posted by kao at 2006年04月10日 00:02